28 MY FUNNY VALENTINE(音の筆)
<1>
ダウンライトは光量が落としてあり、灯りと言うより真っ暗な天井に開いたいくつかの穴に見える。
壁のスポットライトはその下に飾ってある写真だけを照らし、正面のガラスケースに仕込まれた照明が、様々なグラスをきらびやかに浮き上がらせている。
グラスキャンドルの淡い炎が磨きこまれたカウンターに映り、飲みかけのグラスにわずかに残った琥珀色の液体をシルエットにしている。
マイルス・デイビスの「My Funny Valentine」が流れている。
音のある静寂。
もつれ合いながら闇に溶けて行くタバコの煙と、流れるスローバラードだけが時を紡いでる。
マイルスが、ハンコックが、コールマンが、ロン・カーターが、トニー・ウイリアムスが、それぞれ得意の筆は走らせる。
音の筆は空間に時間と言う彩を添え、描かれては消えて行く。
ここはCafé&Bar・ROOTDOWN
メインメニューはJAZZ
<2>
タバコの灰が放物線を描き、重力と戦っている間、私は違う世界をさまよっていたらしい。
心のブーメランが私の頭の中に無事戻ってきたのと、力尽きたタバコの灰が落ちるのが同時だった。
1インチほどのその残骸はどれだけの時間を耐えたのだろう。
マスターが円盤にはりを落とした瞬間、そのキャンバスは全面灰色に塗られた状態で私の頭の中に浮かびあがった。海の底だ。
その灰色の海の底に、それよりもやや濃い目の灰色の筆が規則正しく動いている。ロンのベースが海底の闇をさらに深く塗りつぶしている。その海底を埋め尽くした砂?から時々、コールマンの息吹のような泡が立ち上る。マイルスのストレートトーンがいきなり右上から斜め左下に真っ赤な絵筆を投げつけたように響いた。深海に差し込んだ一条の光だ。ハンコックのアドリブを始まる。その一音一音は、その光に反応して銀色のうろこを画面に散らす魚の群れだ。海草が様々に揺れ、ウイリアムスのドラムのようなリズムを刻む。闇はより深く、光はさらに黄色や青が加えられ、魚群は勢いをまし、大小の泡が画面を覆い尽くす。
やがて光は力尽き、15分11秒後、様々な動きは闇に包まれ、キャンパスは元のただの灰色に戻った。
<3>
音は相変らず大音量で神棚の両隣のスピーカーから絶え間なく流れ続けている。
私は新しいタバコに火をつけようとして、ただの煙にしてしまったさっきの1本が最後であったことを知った。
「これでよかったら?」
マスターの笑顔とLARKのmint splashが差し出された。
私はメンソールは吸わない。
一瞬迷った末、「お言葉に甘えて」と私は言い、銀のBOXから1本を抜いた。
マスターも1本抜きお互い火をつけた。
気がつけばカウンターには私と、同僚らしい二人の男だけだった。
二人は話も尽きたのか、静物画のモデルにでもなったように、身動きひとつしていない。
しばしの静寂が訪れた。
その合間を縫って珍しくマスターが話しかけてきた。
「増沢さんは確か、写真のお仕事でしたね?」
「ええ、よくご存知で」と言いながら私は自分の顔が一瞬引きつったのが分かった。
「えっ!私そんなこと、いつマスターに話しました?」
「かなり前のことになりますが、その時はすでに酔っていらしたんですよ、うちに。その時始はじめて、増沢さんのお話伺ったんです」と一瞬顔色を変えた増沢に気づき、すまなそうにマスターは言った。
「・・・・・・・」
私はその時何を口走ったかほとんど覚えていなかった。
マスターはこのまま会話を終わらせるのは、増沢にとっても後味が悪いだろうとあえて口を開いた。
「気に障ったら勘弁してください。その時増沢さんはこんな話をされてました。その日は建築の写真を撮っていて、あえてスケール感を出すために人物を入れてシャッターを切った。それを見た老建築家が激怒した。『陶芸家が焼いた皿に、わざわざ料理を盛り付けて写真を撮るようなものだ』と」
私はその日のことをよく覚えていた。
マスターはさらに続けた。
「しかし増沢さんは、『その皿によって料理がよりいっそう引き立つ事だってある。建築は人を、皿は料理を入れる器だ。ものと器があって、初めてそれぞれに命が吹き込まれるんだ』と言ったと言うんですよ。その時はかなり酔っていましたし、興奮していましたけど、私は増沢さんの言われたことが理解できたと思っています」とマスターは素直に言った。
私はしばらく考え込まざるを得なかった。
あの日、言ったこともやったこともすべて覚えていた。しかしかなり酔っていたとはいえ、それをこの店で再び口にしていた事は記憶に無かった。
確かにあの日はそのまま仕事を降りて、2,3軒はしごしてここにたどりついたのだ。
<4>
しばらく黙ったままの増沢に、マスターはちょっと踏み込みすぎたかな?と思い、とりなすように話題を変えた。
「ところで、増沢さん。話は変わりますが音を写真に撮ることは出来るんですか?」
何とか気を取り直した私は即答した。
「出来ません!」
「・・・・・」あまりの速さにマスターは次の言葉が出なかった。
一瞬固まってしまったマスターに私は続けた。
「ただ、何かを通して音を想像させることは出来ますよ。たとえば上空を飛ぶ飛行機に耳をふさぐ少年、太鼓を打つ男の周りに飛び散る汗、イヤフォーンをしてうっとりしている猿、と言うような写真などが典型的ですね」
「分かります、分かります。あの猿のCMを見たとき、何を聞いているんだろうと気になったくらいですからね。確かに音を感じたということですね」
マスターはさすがプロだ、なんとわかりやすい説明なんだと感心した。
<5>
「白状しますと、私もこの店の音を撮りたいと思ったことがあるんですよ。でも無理でしたね」
なにやらさっき、増沢が考えこんでいたのはそのことだったのか?とマスターは勝手に思い込んだ。
「実は先ほど・・・」と言いかけてその後の言葉を私は飲み込んだ。
―あまりにも突飛な空想だ。
あの画は消えてしまったが、私の胸の中の画廊に消えずに飾ってある。それでいい。